SIBO(シーボ)とは|株式会社シクロケムバイオ
株式会社シクロケムバイオ
日本語|English
研究情報
今、注目していること
2020.06.04 掲載

SIBO(シーボ)とは

SIBO(Small Intestinal Bacterial Overgrowth、小腸内細菌異常増殖症)が最近、にわかに注目されるようになってきており、先日もTBSの番組の「健康カプセル!ゲンキの時間」でも取り上げられていました。

当社は食品分野においてシクロデキストリン消化管ケミストリー(Cyclodextrin Gastrointestinal Chemistry)が研究の中心となっておりますので、シクロデキストリンを用いた小腸疾患であるSIBOの症状の改善や予防についての研究も行いたいと考えています。そこで、ここでは、SIBOとはどのような疾患か、そして、その原因と対策にはどのようなものがあるかについて、説明し、その研究の公開提案をしたいと思います。

SIBOは腹部膨満感、下痢や便秘などの消化器症状があらわれることから、一般的に多くの方々は、腹部膨満感があると胃下垂など胃が原因だと思い込み、下痢や便秘であれば大腸が原因と思い込んでしまいがちなのですが、実は、胃でも大腸でもなく、小腸内で細菌が異常に増殖し、メタンや水素ガスが発生するSIBOであることが分かってきました。

小腸内は大腸内に比べて細菌の棲息数は非常に少なく、大腸において腸内細菌が私たちの食べたものを発酵分解し、その際にガスを発生させています。しかし、1.5mの大腸の長さに比べ、小腸は6mから8mと長く、SIBOでは小腸内の嫌気性細菌がメタンや硫化水素、アンモニア、水素ガスを発生させ、小腸は大きく膨張し、食事してすぐに膨満感などの様々な不快感を生じさせることになります。

図1. 小腸と大腸の長さ、そして、SIBOによる小腸の膨張
図1. 小腸と大腸の長さ、そして、SIBOによる小腸の膨張

小腸の内側は絨毛と呼ばれるヒダに覆われていて、その表面積はテニスコート一面分あり、人の皮膚の200倍以上です。免疫細胞には顆粒状、マクロファージ、リンパ球などがあり、細菌やウイルスを含む有害物を攻撃し、抗体を作り私たちの体を守ってくれています。この免疫細胞の7割が小腸に存在するといわれていますが、SIBOの原因の嫌気性菌によって発生するガスはこれらの免疫細胞の働きを弱めて、様々な重篤な病気にかかりやすくなってしまうのです。

では、SIBOになる原因は?そして、どのようにすれば小腸の嫌気性菌を減少させて、SIBOの症状を緩和できるのでしょうか?

まず、SIBOの原因です。その一つ目は、胃酸分泌の減少です。小腸における嫌気性菌が多いのは強い静菌作用のある胃酸の分泌が不足していると考えられます。また、胃酸が不足しているとタンパク質や糖質は消化されにくいので小腸で嫌気性菌の栄養源になり、細菌増殖の原因になります。そこで、胃酸分泌を促進する食事をする必要があります。

二つ目は、ストレスです。SIBOはストレスと密接にかかわっていることも分かっています。ストレスによって、交感神経が高まり、アドレナリンなどのストレスホルモンが分泌されます。このストレスホルモンが小腸の嫌気性菌の増殖の原因となっています。また、アドレナリンは腸の蠕動運動を抑え、嫌気性細菌や食べ物を大腸へ押し出す働きが低下し、小腸でガスが発生することになります。よって、ストレスをかけない生活も重要です。

次にSIBOの予防策ですが、TBSの番組の「健康カプセル!ゲンキの時間」では、食事の前に歯磨きをするのがいいと言っていました。口腔細菌が小腸に入るのを防ぐことでSIBOの予防になるとのことでした。また、座った状態での仕事が胆汁の分泌量を減少させるので、長時間座った仕事の人は1時間に一度立つだけで、胆汁の分泌量は増加するとのことです。さらに、ウォーキングも小腸の刺激に有効とのことでした。

確かに、1時間に一度立つこととウォーキングは賛成です。しかし、食後に歯磨きは口腔ケアに有効ですが、食前の歯磨きも習慣付けるのはどうでしょうか?

そこで、SIBOに対するシクロデキストリンを用いたサプリメント療法を提案します。

中鎖脂肪酸やω-3不飽和脂肪酸などの植物性脂肪、たとえば、ココナッツオイルや亜麻仁油をαオリゴ糖と一緒に摂取するではいかがでしょうか?その効果を検証していきたいと考えています。

その理由として、①脂質は嫌気性細菌によって代謝されない、②長鎖飽和脂肪酸やω-6不飽和脂肪酸は小腸の炎症を誘発する、③中鎖脂肪酸は静菌作用を有し、αオリゴ糖の抗菌作用との相乗効果を期待できる、④ω-3不飽和脂肪酸は腸の炎症を緩和し、精神的なストレスを低減させる効果を有する、からです。また、酢酸やクエン酸とαオリゴ糖を一緒に摂取しても消化を助け、ミネラル吸収を高めてSIBO症状の緩和できるかも知れません。