株式会社シクロケム
日本語|English
知る・楽しむ
地球環境のいま ~現地からの報告~

カラコルムの山と人(4)

フンジェラブ国立公園内には,ヒツジ,ヤギ,ヤクの放牧を行っている人たちがいます。国立公園の園地の最大の地主であるシムシャール村の人たちです。今回は,シムシャールの人たちが,なぜ国立公園内で家畜の放牧を続けているのかについて書きたいと思います。

シムシャール村は,カラコルム・ハイウェーから東に約40キロメートルの距離にある村で,ワヒと呼ばれる少数民族からなる村です。彼らは,標高3,000メートル前後の土地にわずかな面積の畑と家屋をもっています。今回の話の舞台はシムシャール村とシムシャール峠(コラムタイトル背景写真)です。

まず,シムシャール村と峠の位置関係について述べておきましょう。村はカラコルム・ハイウェーに通じる大きなU字谷(かつて氷河が削ってつくったU字状の形態をした谷)の中にあります。村から東に約35キロメートル,歩いて3~4日でたどり着く標高4,762メートルにシムシャール峠があります。村から峠までの移動手段は徒歩のみです。シムシャール村そのものは国立公園のすぐ外に位置していますが,シムシャール峠は国立公園の中にあります。

シムシャール峠は峠でありながら谷の中にあります。峠の東に降った雨は東に向かって川を下り,中国のタリム盆地の中で蒸発して消えますが,峠の西に降った雨は西に向かって川を下り,やがてインダス川に流れ込んで,パキスタンの南部でアラビア海に注ぎます。

こうした地勢から,シムシャール峠は昔から多くの外国人探検家を魅了してきました。現在でもシムシャール峠は,欧米人にとっては地球上に残された数少ない“秘境”の一つとして考えられています。

しかし,将来も変わらずに“秘境”であり続けられるのかというと疑問です。その理由は,2004年にカラコルム・ハイウェーからシムシャール村の間に,ジープ道路(写真1)が開通したからです。シムシャールは地球上に残された数少ない“秘境”でありすばらしい山岳景観を持つ国立公園の一部なのですから,世界中のトレッキング会社が目をつけたら,一気に観光客だらけになるかもしれません。

写真1:シムシャール村へのジープ道路。2004年に初めてカラコルム・ハイウェーとジープ道路が開通し,外界との移動がジープでできるようになりました。

さて,シムシャール村の人たちは,国立公園内にあるシムシャール峠を中心とした標高3,270~4,726メートルの地域で,一年中,家畜を飼っています。季節に応じて成長する草を求めて放牧地を変えていく移牧という手法をつかって,およそ1,000頭のヤクと,2,500頭以上のヒツジ,4,500頭程度のヤギを飼っているのです。ヒツジとヤギは5月中旬~10月中旬までの夏の間だけを峠周辺でヤクと一緒に過ごし,冬は村で生活します。ヤクは村に下りることなく1年中,高所にいます。夏の移牧はおもに女性の仕事で,彼女たちは1年のうち5ヶ月間を4,270~4,600メートルの山の中で過ごします。一方,冬のヤクの移牧は村の男たちの中から選ばれた8人の仕事です。電気もなければ水道もない厳しい高山の世界で8人の男たち(写真2)がヤクの世話をします。

写真2:冬の間,厳しい気候の中でヤクの世話をする“冬の8人衆”。毎年,村の男たちが交代でこの大役をこなしています。

1975年にフンジェラブ国立公園が設立されて以来,シムシャール村の人たちは,パキスタン政府からシムシャール峠付近での家畜の移牧をやめるように命令されています。なのに,なぜシムシャール村の人たちは家畜の移牧を続けているのでしょう?

私たちは,この疑問を解くために村と峠の近くに気象観測ステーションを設置しました。たしかに峠付近は冬には極寒の世界になります。しかし夏の降水量をみると,峠の近くでは4~8月までの4ヶ月間に1,720ミリメートルの雨が降ったのに,シムシャール村ではわずか334ミリメートルでした(2008年の雨量)。村の周辺がひじょうに乾燥しているため,村では灌漑を行って農業を行っています。灌漑なしでは植物が育たないのです。これではたくさんの家畜を育てることはできません。しかし,峠付近では夏にかなりたくさんの雨が降るため土壌が湿っていて,餌となる草が育ち,家畜を維持することができます。このため村びとは,氷点下30度近くになる冬であっても高所でのヤクの移牧(写真3)にこだわり続けるのです。

写真3:フンジェラブ国立公園,シムシャール峠の近くで放牧されているヤクの群れ。1,000頭ほどのヤク,ヤギ,ヒツジを見ることができる“楽園”のような場所です。

国立公園だからといって,もしも彼らから家畜の放牧地を奪い取ったら,彼らはどうやって生きていけば良いのでしょうか。彼らは伝統的に家畜に依存してきた民族です。村の周辺の畑地では灌漑を行っても自給用の食料を生産するのがやっとです。家畜の移牧なしでは彼らの生存は考えられないのです。

相談コーナー

ご質問やご相談がございましたら、以下のジャンルからお問い合わせをお願いいたします。